株式会社築
株式会社築
煉瓦の家イメージ
 
トップページへ
会社案内
煉瓦の家
リフォーム
当社施工物件
オーナーを目指す方へ
お問い合せ
 
「煉瓦の家」について 高気密・高断熱 防災性能について 「煉瓦の家」の種類

 

煉瓦の家|耐久性能 耐久性・耐震性・耐火性

優れた耐久性・耐震性でオーナー様の資産と入居様の暮らしを守ります

外壁通気構造により優れた耐久住宅を実現

木造住宅の耐久性は湿気を抑えることがポイント。「煉瓦の家」では、通常の床下換気、小屋裏換気に加え独特の外壁通気構造の3つをシステマチックに組み合わせ、家全体の換気で湿気を抑え、優れた耐久性を実現しています。煉瓦の家独特の「エターナルウォール工法」では、煉瓦の下地材としてガルバリウム鋼板を建物の躯体の外側に固定します。躯体とガルバリウム鋼板の間のすき間(通気層)を新鮮な空気が通ることにより、躯体を最適状態に維持。湿気による腐蝕やカビの発生から木の躯体をしっかりと守ります。しかも、この空気層は、煉瓦の持つ断熱性をさらに助長し、冬暖かく夏涼しいというメリットをもたらしています。

 

壁面全体を覆うガルバリウム鋼板が強靱な壁構造による耐震性を実現

煉瓦の家では、一般に地震に強いと言われる「2×4工法」、または過去の震災の教訓を生かした様々な補強を施した我が国独自の「在来工法」によって建築を行います。

これらは國の基準を十分に満たした工法ですが、煉瓦の家では「エターナルウォール工法」により耐震力がさらに強化されています。すなわち、建物の全ての外壁面をガルバリウム鋼板で被い、それらは構造体の柱にリベットで強固に固定されています。煉瓦の家は、例えて言えば建物全体が鉄の鎧をまとったような状態であり、耐震性の面でも大変優れています。

 

 

 

 

ホールダウンアンカーが大地震から家を守ります

通常、基礎と上部構造物の結合は、土台と基礎をつなぐ、アンカーボルトで行いますが、「煉瓦の家」は、大地震などで急激な水平力がかかる時の安全確保のため、さらに1階の壁と基礎をホールダウンアンカーで緊結。強靱なコンクリートのベタ基礎と建物をしっかりつなぐことで、基礎から浮き上がらせようとする力(倒壊)から家を守ります。

 

 

 

 

 

2×4工法とファイアーストップ構造の組み合わせで、優れた耐火性能を発揮

実大火災住宅によい2×4の優れた耐火性が実証されました

昭和63年、茨城県筑波研究学園都市にて建設省建築研究所、(社)ツーバイフォー協会の共同により「総3階建2×4住宅実大火災実験」が行われました。対象は、内部が階段でつながっている3階建・2世帯住宅。実験結果によると1階室内の点火から、1階天井が燃え抜けるまでに24分、2階床が燃え抜けるまでに46分、そして3階廊下までが59分、3階部屋までが63分で、点火から3階の延焼までに長い時間を要しているのがわかります。消防白書によると、通報から放水までの平均所要時間が10〜15分であるため、2×4住宅の耐火性能は万一の火災の時も、被害を最小限にとどめることになり、また十分な非難時間を作る事にも繋がります。

防災性能試験

耐火性能試験

「煉瓦の家」は、煉瓦の優れた耐火性を実証する為、平成9年「(財)建材試験センター」にて防火性能試験を行いました。この試験は、実際の施工と同じ仕様で建物の構造躯体をつくり、外壁の煉瓦も実際の施工と同じ手順で仕上げたものを試験体とし、煉瓦表面を火で加熱します。840℃まで表面温度を上げ、233℃(1回目)・243℃(2回目)というデータに基づき、国土交通省が規定する防火構造の防火試験に合格、優れた耐火性が証明されました。

 

 

万一の出火の際もファイヤーストップ構造が他の部屋へも広がりを防止します。

木は一般に鉄よりも燃えやすいという認識がありますが、木は火で加熱しても炭化速度が遅いため、10分でわずか6mmしか燃え進まず、火災によって建物が短時間で倒壊するという心配がありません。逆に、鉄は500℃を超えると強度が半減するため、倒壊の恐れがあります。火災の際、在来木造住宅では、火が壁の内側や屋根裏を伝わって燃え上がるものとされています。「煉瓦の家」は、火の通り道となるポイントにシャッターのように蓋をしてしまうファイヤーストップ構造となっており、他の部屋への延焼を防いでいます。この優れた構造によって、初期消火が可能になり、なにより人への被害を未然に防止することができます。

 

 

 

 
ページの先頭へ